minamo / 毎日食べたいスープとごはんの定食

naralunchのブログをスタートしたのが今年の4月。
最初の記事は「珈琲と定食 minamo」と決めていたのですが、一眼レフを首から下げて意気揚々とminamoへ向かうと、お店の外まで行列ができていたのです!!
いきなりランチ難民になり、元林院の「いづみ」へ辿り着いたのがもう半年も前の出来事。

【いづみの記事】
http://naralunch.net/izumi/

 

そんなわけで、半年越しでminamoの記事を書きたいと思います!

近鉄奈良駅から小西さくら通りを抜け、ならまち方面へ歩くこと10分。
大きなガラスの引き戸が並んだ、見るからに居心地の良さそうなカフェ。そこが今日の目的地です。

水面にコーヒーカップが浮かんだロゴ。
周りを取り囲む円は、カップの底のあとでしょうか?

ランチは定食とカレーの2種類。

今回は大人気の定食をいただきます。わたくしの中では、minamoと言えば定食!
だいたい3日に1度、メニューが入れ替わります。

本日の定食は、

・海老フライと自家製トマトソース
・バターナッツかぼちゃのポタージュ
・きのこと茗荷のマリネ
・おにぎり

どの定食にも必ずあるのが「スープ」、そして「ご飯」。
お茶碗に盛られるご飯のほかに、たまにおにぎりが登場します!
そしておにぎりの日は、スープがポタージュです。
(この法則を発見した時はひとりで興奮しました)

この日はおにぎりとポタージュの日!
嬉しくて食べる前からワクワクしてしまいます。

 

まっさきに口に運んだのはバターナッツのポタージュ。一口飲んだらスプーンが止まりません。

 

minamoのおにぎり。大きめで、ほんのり塩気がきいていて、お米の美味しさがしみじみ味わえます。
どうやら今現在(2018.Oct)お米が新米に変わった模様です。これは是非食べに行かなくては!

【minamoさんのサイトの記事】

http://minamocoffee.tumblr.com/post/178725741523/10月3日水から7日日までのminamoの定食です-豚肉のソテー-きのこあんかけ

 

海老フライと自家製トマトソース。野菜のフライも盛られています。
見るからに美味しそうですが、食べると驚くほどサックサク。

 

きのこと茗荷(みょうが)のマリネ。

副菜がいつも隠れた名脇役。どうやって作るんだろう?といつも考えながらいただいています。
できることなら家でもこの味を再現したい・・・!

そう、minamo定食の魅力は「家でも食べたい」「毎日食べたい」と思わせる家庭的で優しい味。
とても日常的でありながら、でもやっぱり家では絶対に作れない味。

ちょっと話がそれるのですが、グラフィックデザイナーの佐藤卓さんが手がけた「おいしい牛乳」という商品があります。似たようなデザインの牛乳があとを絶たない大ヒット商品なのですが、あるとき人から「あれのどこがデザインなんですか?」と言われて佐藤卓さん、とても嬉しかった、という逸話があります。

日常に溶け込みすぎて、デザインだと気づかれない、そんな傑作。

なんだかminamoの定食は、それと似てるような気がするんですよね・・・(個人的見解)

この日座ったのはカウンター席。
カウンターの後ろに2人がけのテーブルが2つあります。(1人で窓側の席に座って通りを眺めながらぼーっとするのが最高です)

 

店内奥の様子。
例えば友人とランチを食べて、それからコーヒー、そしてデザートまでフルコースでminamoを堪能するなら、この奥の席に陣取りたいところです。

 

『珈琲と定食 minamo』
〒630-8344 奈良県奈良市東城戸町28
11:00~18:00
0742 27 7166
火曜定休
http://minamocoffee.tumblr.com/